生命の科学
アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダとは、なんでしょうか?
最近では、アーユルヴェーダの認知度は高まり、サロンにお越しくださるお客様であれば、ほぼ全員の方が「アーユルヴェーダ」という言葉をご存知の時代になりました。
それでも、アーユルヴェーダが「伝統的な医学」であることは、
まだまだご存知ない方も少なくありません。
なんと、その歴史は5000年前にさかのぼると言われて、現在の様々な医学に影響を与えていると考えられているのです。
(中国医学と同じく世界三大医学の一つであり、WHO(世界保健機構)によって正式に承認)
西洋医学が病気の症状に特化した治療医学だとすると、アーユルヴェーダは病気の治癒だけでなく、人として幸せに生きるための哲学をベースにした、
心や身体の健康、そして魂の成長にまで
言及している医学なのです。
アーユルヴェーダの豊富な知恵は、日本を始めとする先進国において家庭で気軽に行える健康法に始まり、民間療法や美容トリートメントなど幅広く生かされています。
なにより素晴らしいことは、国・人種・老若男女問わず活用することができる素晴らしい知恵だということです。
なるべく自然なものを使って
なるべく自然な方法で健やかになる智慧
アーユルヴェーダの
生理学
宇宙に存在する全ての物質は5つの元素(空・風・火・水・地)からできていて、
命あるものは必ず3つ(トリ)の生命エネルギー(ドーシャ)を持ち合わせていると考えられています。
それらはヴァータ・ピッタ・カパと言い、人それぞれ微妙に割合が異なり、その人の生まれ持った体質や個性(本来の自分)を形成しています。
生まれ持った体質(プラクリティ)は受精した時に決まり、その後は一生変わるものではないとされていますが、お母さんの体内にいる時からはじまり、その後の体質(ヴィクリティ)は生活環境や食生活、ストレスなどの影響によってドーシャは絶えず増えたり減ったりを繰り返します。
これら3つの機能が正常に機能しているときは健康であるといわれていて、
異常になった状態を病気であるといいます。
主に、人体の生理機能において、ヴァータは運動・ピッタは代謝・カパは構造維持といった働きを担っています。
アーユルヴェーダでは、病気と健康は相反するものではなく、同じライン上にあるのです。
つまり、ドーシャを上手にバランスすることが、健康をまもり、若々しくあるためにとても大切なこととなります。
ドーシャは、個々の性質から、体質の傾向も見えてきます。
・ヴァータ体質・・・活発によく動き回り、やせ型で社交的です。
・ピッタ体質・・・知識の代謝が上手で頭が良く、情熱的な人です。
・カパ体質・・・組織の結合がしっかりしているので、体格が良く穏やかな人です。
※実際には、単一ドーシャの人は希で、
2つの性質が混ざり合っている複合ドーシャの場合が多いといわれています。
アーユルヴェーダと
オイルマッサージ
アーユルヴェーダの古典には、
「汚れた布を染めるには、一度その布を洗ってからでないと、きれいに染まらない」
と記されているように、
まずは体内の汚れをきれいにする習慣がなによりも大切です。
アーユルヴェーダが一般的なオイルマッサージと大きく違う点は、
オイルをマッサージの滑剤として用いるだけではなく、スロータスとよばれる体内の管に溜まる汚れをハーブオイルの力を借りて洗浄することで、細胞の一つ一つに栄養がいきわたるようになり、根本から体質を整えていくというところ。
さらには、増えすぎたドーシャをもとの場所に戻していき、生理機能の正常化が行われるという高度なシステムにあります。
「他と比べて、トリートメントの効果の持続具合が全然違う」
このような喜びの声をたくさんいただくのは、アーユルヴェーダならではなのですね。
細胞は日々代謝を繰り返しているため、どんなに健やかな方であっても、体内に汚れは残ります。
健康な人は、定期的なメンテンンスとして
不調をお持ちの方は、最初は集中的にメンテンンスしていくことをお勧めいたします。