~夏の熱、ため込んでいませんか?~
梅雨明け前だというのに、すでに真夏のような暑さが続いたりと
今年も暑さが厳しい夏となりそうですね。
こうした気候の中で気をつけたいのが、「熱が体内にこもる」こと。
外気は暑くても、私たちが過ごす室内はキンキンに冷えていることも多く、
体の深部に熱がこもりやすくなります。
つまり、体の表面の冷えが蓋をしてしまうために
熱を逃がすことがうまくできなくなってきます。
実はこの「こもった熱」が、
✔ 夜の寝つきの悪さ
✔ 食欲の低下
✔ だるさ・むくみ・イライラ
といった、夏の不調の原因になってしまうこともあるのです。
アーユルヴェーダは、オイルマッサージ後に流れるような汗をかくイメージなので、
真夏は熱中症予防のために控えた方が良いのでは、、、、と勘違いされている方もいらっしゃるようですが
熱をうまく放出できる体づくりのためにも 夏こそ “アーユルヴェーダでデトックス” を!オススメします。
夏特有の体調に合わせたトリートメント法を用いて
体内の余分な熱や水分を整え、巡りを高めるサポートをしています。
表面的な冷却ではなく、深部にこもった熱をしっかりリリースし、
「中庸」に戻すケアは、ぜひぜひ積極的に受けていただきたいです。
毎年夏に不調が出る方、
今年こそは、季節の変化に左右されにくい体を目指しませんか?
ご来店お待ちしています。
本メールへのご返信、またはLINEからもお気軽にお問合せください。
熱を和らげ、神経を鎮める“ミルクバスのすすめ”
夏の熱やストレスをためこまないために、
アーユルヴェーダでは「火のエネルギー(ピッタ)」を鎮めることが大切です。
その一つが、ミルクバス。
牛乳は冷性という性質をもっているためピッタに最適!!
============================
『40代からの「整える力」を育てる アーユルヴェーダ入門講座(無料)』
https://www.reservestock.jp/subscribe/190585
============================
コメントを残す